ぶろぐというものを してみんとてす ― 2012/03/08 04:23
思えば、20数年前のパソコン通信の時代から、いろいろな形式の掲示板をやってきました。もう、時代は掲示板ではなく、ブログやツイッター、そしてフェイスブックなど、多種、多機能なものに変化しつつあるようですね。
いままで使用してきた掲示板のサイトがこの春に閉鎖されるということなので、思い切ってブログというものを立ち上げてみました。
ここでは主に、日々の読書や、執筆、映画や芝居の観賞など、創作がらみの話題を書いていこうと思っています。
とはいえ、小説は世の中のすべてのことが素材になり得るので、結局は何でもあり、のブログになっていくのかもしれません。
どうなりますか……よろしくお願いいたします。
いままで使用してきた掲示板のサイトがこの春に閉鎖されるということなので、思い切ってブログというものを立ち上げてみました。
ここでは主に、日々の読書や、執筆、映画や芝居の観賞など、創作がらみの話題を書いていこうと思っています。
とはいえ、小説は世の中のすべてのことが素材になり得るので、結局は何でもあり、のブログになっていくのかもしれません。
どうなりますか……よろしくお願いいたします。
コメント
_ 影法師 ― 2012/03/09 14:15
_ くじら鳥 ― 2012/03/09 19:09
初コメントですね。ありがとうございます。
>たとえ多種・多機能ものに変化しても、そこに「その人らしさ」が出ることは変わりがない
それは、どんなものについても言えそうですね。
小説も、ワープロになって、小説が変わってしまうと20年前には
ワープロで書く作家に眉をひそめるかたもいらっしゃったのですが、
いまは誰もそんなことは言わないですね。
結局、書くのは人間ですし。
くじら鳥
>たとえ多種・多機能ものに変化しても、そこに「その人らしさ」が出ることは変わりがない
それは、どんなものについても言えそうですね。
小説も、ワープロになって、小説が変わってしまうと20年前には
ワープロで書く作家に眉をひそめるかたもいらっしゃったのですが、
いまは誰もそんなことは言わないですね。
結局、書くのは人間ですし。
くじら鳥
たとえ多種・多機能ものに変化しても、そこに「その人らしさ」が出ることは変わりがないと思います。そういう意味では、なるようにしかならない(笑)のではないでしょうか。
こちらでも、よろしくお願いしますね。
最近、ブログあんまり書いてないなぁ。